Material Bank Japan 読み込まれました

Material Bank® UnBoxed Vol.5

今の時代に求められる
サステナブルなデザイン工程とは

〜グローバル標準のマテリアル選定〜

〜グローバル標準のマテリアル選定〜

このウェビナーは終了しました。
アーカイブを配信しております。ぜひご覧ください。

※申請フォームよりお申し込みいただきますと、視聴ページのリンクをお送り致します。

申請フォームはこちら

keyboard_arrow_right

今の時代に求められる
サステナブルなデザイン工程とは

今の時代に求められるサステナブルなデザイン工程とは

今日では、建築で使われるマテリアルをサステナブルなものにすることだけでなく
「デザインの工程自体がサステナブル」であることが求められています。
これは世界的な潮流として、施主やエンドユーザーが求めるサステナビリティが
より高度になっているためで、デザインに携わる様々な方が実感し始めています。

よって、プロセスを本質的に循環型かつ持続可能なものにすることが案件獲得の
前提条件となりつつありますが、それを理由にデザインの創造性を制限することは
あってはならず、むしろ最大限に追求し続けなくてはなりません。

このウェビナーでは、それらを両立する新しいマテリアル選定プロセスを実際に
行なったデザイナーの方々の事例と効果についてお伝えします。
また、「サーキュラーエコノミー実践」の著者で、欧州を始めとする世界中の
サステナブルな取り組みやその本質に詳しい安居 昭博 氏、「法のデザイン」の著者で、
クリエイターの創造性を加速する気鋭の弁護士、水野 佑 氏を特別ゲストにお迎えし、
こうした仕組みが将来的にもたらす価値についてディスカッションいただきます。

Material Bank® Japanは、設計デザインに携わる建築士・デザイナーの方々の
デザインプロセスをサステナブルにすることに貢献します。
ぜひ、奮ってご参加ください。

登壇者

Circular Initiatives&Partners
代表

神戸 暁 様

安居 昭博 氏

シティライツ法律事務所  弁護士
Creative Commons Japan 理事
Arts and Law 理事

神戸 暁 様

水野 祐 氏

Material Bank® Japan
代表

神戸 暁 様

中沢 剛

Circular Initiatives&Partners
代表

安居 昭博 氏

佐藤 敏之 氏

シティライツ法律事務所  弁護士
Creative Commons Japan 理事
Arts and Law 理事

水野 祐 氏

加藤 学 氏

Material Bank® Japan
代表

中沢 剛

柏瀬 久子 様

Material Bank® Japan
代表

神戸 暁 様

中沢 剛

ファシリテーター

Material Bank® Japan
COO

神戸 暁 様

右澤 マーシー

Circular Initiatives&Partners
代表

神戸 暁 様

安居 昭博 氏

シティライツ法律事務所  弁護士
Creative Commons Japan 理事
Arts and Law 理事

神戸 暁 様

水野 祐 氏

Material Bank® Japan
代表

神戸 暁 様

中沢 剛

Material Bank® Japan
COO

右澤 マーシー

久永 朋幸 氏

Material Bank® Japan
代表

神戸 暁 様

中沢 剛

視聴申請フォーム

© 2025 Material Bank®Japan